キリンのホームタップは本当に高いの?
自宅で飲む生ビールって実際どう?
自宅で気軽に生ビールを楽しめると話題のキリンのホームタップ。実際の使い心地や味の評価が気になったり、ビールの品質管理が面倒じゃないのか懸念されてたりと、導入に踏み切れていない方も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、実際に使ってみて分かったホームタップの特徴やおすすめポイントについて解説します。導入する・しないの判断材料として、ぜひ参考にしてくださいね。
ホームタップの特徴とおすすめポイント
ホームタップの特徴とおすすめポイントとして、以下の5つが挙げられます。
それぞれ詳しく解説していきます。
自宅で手軽に生ビールを楽しめる

ホームタップの一番の売りは、なんといっても自宅で手軽に生ビールを楽しめることに尽きます。
- お店で飲む生ビールの味を自宅でも楽しみたい
- 缶ビールの味じゃ満足できない
- 自宅での晩酌もたまにはちょっとした贅沢を楽しみたい
ホームタップは、日本中にいるビール好きな方のこのようなニーズを満たしてくれるサービスなのです。居酒屋で飲むビールの、特に一杯目は格別な美味しさですよね。ホームタップを導入すれば、あの爽快感溢れるのどごしの良さと、生ビールならではの心地よい苦みを自宅で楽しめます。きっと日常生活に刺激と幸福感を与えてくれるはずです。
定番ビールが一番搾りプレミアムというこだわり

ホームタップで楽しめる定番ビールとして、一番搾りプレミアムがラインナップしています。一番搾りプレミアムは、一部の飲食店やギフト限定としてしか取り扱われていない、キリン一番搾りの最上位ブランドです。
一番搾りプレミアムは厳選された原料を使用されており、華やかな香りと麦のうまみを感じられる深い味わいが魅力です。まさにプレミアムという言葉がピッタリなビールなのです。
限られた場所でしか流通されていない一番搾りプレミアムを自宅で楽しめることは、ホームタップの大きな魅力だといえます。
泡もクリーミーでお店レベルが自宅で簡単に再現できる

ホームタップで注がれるビールの泡は、ふわふわでクリーミーなお店レベルのクオリティーです。もちろん、そのようなハイクオリティーな泡を注ぐことに特別な知識や技術は必要がないように、誰でも美味しいビールが注げるよう工夫されています。
ホームタップは業務用のビールサーバーと同様に、炭酸ガスを使って泡を作り出します。
きめ細かで唇に当たる感触が柔らかい泡は、ビールを飲み切る前についつい追加で注ぎたくなってしまうでしょう。
工場作りたてが少量ずつ自宅に届くからいつでも美味しい

ホームタップを契約すると、工場作りたてのビールが少量ずつ自宅に届きます。ホームタップ専用のビールはコンパクトなペットボトルに詰められており、そのペットボトルにも美味しさの秘密が隠されているのです。
通常、ビールは酸化を防ぐために缶や瓶、サーバー用の場合は樽に詰められることが一般的です。しかしホームタップ専用のビールに使用されるペットボトルは独自のコーティングが施されております。
光や空気に触れることを防ぐために薄茶色に加工されており、工場作りたての鮮度を保ったまま、自宅まで配送してくれるのです。
ホームタップは、質の高いビールを質の高い状態のまま気軽に自宅で楽しめ、自宅での晩酌をより贅沢に演出してくれます。
選べるビールの種類は常時3〜4種類+期間限定のクラフトビール

ホームタップで楽しめるビールは、一番搾りプレミアムだけではありません。
常時3~4種類+期間限定のクラフトビールから選べ、その時の気分によって選んだり、季節の旬の食材を活かした料理に合わせたりなど、豊富な選択肢から選んで贅沢な生ビールを楽しめます。
注文するビールの変更はマイページから簡単におこなえるので、季節を通じてさまざまな楽しみ方を選択できるのです。
開発から本格展開まで8年かけた、キリンが自信を持ってお届けするサービス
ホームタップは開発がスタートしたのは2013年、テスト販売を経て本格的に展開をスタートしたのは2021年と、8年の歳月をかけてリリースされたサービスです。その開発秘話として、以下のようなストーリーがあります。
3カ月に渡るキリンの新入社員研修の最終日、工場にある大きなビールタンクの下にある蛇口から注がれるビールを新入社員達に配られる。
その工場作り立てのビールの味は感動的なまでに美味しく、その美味しさをご家庭でも味わってもらえるようなサービスを始めたい。
その思いからホームタップは誕生した。
しかし、自宅用のビールサーバーの開発は難しく、数々の試作品の開発を経て完成したのがホームタップです。
2015年にブルワリーオーナーズクラブという100人規模の小さなサービスとして始まり、2017年に販路拡大、そして2021年より本格展開が開始され、より多くのご家庭で工場作り立ての美味しいビールを味わってもらえるようになったのです。
ホームタップの使い方は簡単3ステップで女性でも問題なし
ホームタップの使い方は、とても簡単な3ステップで簡潔します。

自宅にビールが届いたら、常温で保存可能です。飲む数時間前から冷蔵庫でよく冷やしてください。
ホームタップ用のペットボトルは、冷蔵庫にスッキリ収まるようなコンパクトなサイズになっています。
(ボトルサイズ:髙さ186mm 幅106mm)
ご利用前にホームタップを電源に繋ぎ、スイッチをオンにします。
ペットボトル・炭酸ガスカートリッジ・ビールを注ぐためのストローをセットするだけで準備完了です。

ビールを注ぐ操作方法は以下のとおりです。
- レバーを手前に引く……ビールの液体が注がれる
- レバーを奥側押す……クリーミーな泡が注がれる
ポイントは、液体を注ぐときはグラスを少し斜めにし、泡を注ぐときはグラスをゆっくり起こしてあげることです。
そうすることで、お店のようなクオリティーの美味しい生ビールが注がれます。
ホームタップには保冷機能が搭載されております。ビールはすぐに飲み切らなくても、48時間は美味しさをキープできるので安心です。
ホームタップはお手入れも簡単
自宅で本格的な生ビールを気軽に楽しめるホームタップは、お手入れもとても簡単です。
飲み終えたあとのお手入れは、以下の手順で進めます。
流水にかけて10秒ほど水洗いするだけです。
ビールを注ぐためのストローは使い捨てのため、外して捨てるだけです。
炭酸ガスカートリッジも使い捨てのため、外して交換します。カートリッジは不燃物として、自治体の指示に従って捨ててください。
ビアラインストロー・炭酸ガスカートリッジは、ビールの注文量に応じて必要な数が自動的に送付されます。
※紛失や破損で不足してすぐに取り寄せたい場合、マイページから注文可。(有料)
ホームタップが彩る豊かな暮らし
高級で特別感のあるホームタップが自宅にあれば、日常生活がより豊かになるでしょう。ホームタップは特に以下のシチュエーションにおすすめです。
オンからオフの切り替えに
仕事のこと・家族のこと・家事やさまざまな雑務など私達の生活は目まぐるしく展開していきます。忙しい日常生活の中で、肩の力を抜いてゆっくりできる時間はとても大切ですよね。
そんなオンからオフへの切り替えのお供として、ホームタップから注がれる美味しい生ビールが憩いの時間をより豊かに彩ってくれるはずです。
仕事から帰ってきたあとの最初の一杯や、休日を楽しむための贅沢として、日常を頑張っている自分へのご褒美となるでしょう。
料理に合わせてビールを選び、食卓をより豊かに
ホームタップは常時数種類のビールから、お好みのビールをお選びいただけます。料理のテイストに合わせてビールを選べば、美味しい料理をより引き立ててくれるでしょう。
家族での食事やみんなで集まるパーティーなど、美味しい生ビールが食卓を華やかに彩ってくれるのです。
ホームタップの料金プランは2種類から選べる
ここまで解説してきたとおり、ホームタップは自宅で極上の美味しさの生ビールを楽しめる素敵なサービスです。しかし、実際に導入するには料金が気になるところですよね。
ホームタップの料金プランは、2種類から選べるようになっています。まずはそれぞれの料金プランの内訳を以下の表にまとめました。
4Lコース | 8Lコース | |
---|---|---|
専用サーバーレンタル料 | 0円 | 0円 |
月額基本料金 | 3,190円 | 3,190円 |
月2回のビール料金 | 5,060円 | 9,240円 |
合計月額料金 | 8,250円 | 12,430円 |
ビールの追加注文 | 可能 | 可能 |
1杯(350ml)あたりの料金 | 421円 | 385円 |
お届けスキップ | 可能 | 可能 |
どちらのプランがご自身に合っているか判断するための基準を以下で解説しますので、参考にしてください。
350ml缶を2〜3日に1本ペースなら4Lコースで月額8,250円(税込)から

普段ビールを飲む量・ペースが350ml缶を2~3日に一本ペースなら、4Lコースがおすすめです。料金は月額8,250円(税込)からとなり、選ぶビールによって少々変動する場合があります。月に2回2Lずつビールが配送され、2~3日に一杯のペースでちょうどいい量となるでしょう。
配送日はご自身のご都合に合わせて指定でき、6日前までなら変更も可能です。例えば週末に贅沢な晩酌タイムを楽しみたい場合は、第1・第3金曜日などで指定するとよいでしょう。
350ml缶を1日に1本ペースなら8Lコースで月額12,430円(税込)から

普段ビールを飲む量・ペースが350ml缶を1日に1本ペースなら、8Lコースがおすすめです。月額12,430円(税込)からとなります。月2回の配送ペースは4Lコースと同様ですが、一度に配送される量が4Lとなります。
4Lコースと比べるとコスパの良い料金設定となっており、毎日贅沢な一杯を楽しみたい方におすすめのコースです。
ビール料金は選ぶビールの種類によって変わる
ビールの料金は、選ぶビールの種類によって変動します。選べるビールの種類は定番の一番搾りプレミアムに加え、クラフトビールは通年で楽しめるもの・季節限定のものがあり、常時3~4種類のビールからお好みのビールをチョイスして楽しめるのです。
商品 | 特徴 | 味 |
---|---|---|
![]() 一番搾りプレミアム | 贅沢な「一番搾り麦汁」を使用 厳選した第⼀等品の東北産ホップ「IBUKI」を使⽤ 麦のうまみと華やかな香りが調和した、深く豊かでバランスのとれた味わい | ボディ 苦味 香り 甘味 酸味 |
![]() SPRING VALLEY豊潤<496> | ホップを7⽇間漬け込む「ディップホップ製法」により、豊潤な味わいと綺麗な後味を実現 キリンラガーと比べて1.5倍の麦芽を使用 構想10年、試験醸造250回を経て実現した、ビール好きな人ほど息を飲む美味しさ | ボディ 苦味 香り 甘味 酸味 |
![]() SPRING VALLEYon the cloud | ネルソンソーヴィンホップを使⽤し、白ワインのようなフルーティーな香りを実現 爽やかで晴れやかな気持ちになれる柔らかな口当たり 普段はビール以外のお酒を飲む方でも飲みやすい | ボディ 苦味 香り 甘味 酸味 |
上記の表は、定番の一番搾りプレミアムと、通年で楽しめるクラフトビールの
SPRING VALLEY豊潤<496>・SPRING VALLEYon the cloudです。その他、季節限定のクラフトビールも常時ラインナップされているので、その時々の気分やシチュエーションに合わせてさまざまなビールを楽しめます。
料金については公式サイトに記載はありませんが、サポートセンターに問い合わせてみました。季節限定ビールの価格は公表されていないものの、ベースの一番搾りプレミアムから限定ビールはおおよそ+500円程度(1ボトル)だそうです。詳細な金額は契約後、マイページの注文画面に記載されます。
定番ビールをメインに楽しみつつ、たまに気分を変えたいときや、更に贅沢な気分を味わいたいときに、季節限定ビールは最適ですね。
ビールの追加注文やスキップも可能
4Lコース・8Lコース共に月に2回ビールが配送されますが、ビールの追加注文・または配送をスキップすることも可能です。
- 友人が遊びに来るので生ビールでおもてなししたい
- 長期不在でビールが余ってしまった
このようなときは、追加注文やスキップで、量を調節してください。
ビール代以外のサーバー代や送料・備品はすべて基本料金に含まれる

支払いが発生する料金は月額の基本料金とビール代のみです。サーバーのレンタル料金は無料で、ガスカートリッジなどの必要な備品やビールの送料などは全て基本料金に含まれております。
その他、ご自身で用意していただくものは特にありませんので、サーバーとビールが届き次第すぐに至福の一杯をご堪能いただけます。
解約時は最低契約期間に注意
ホームタップの利用を解約するときは、最低契約期間を満たしているか注意が必要です。最低契約期間は12カ月間となっており、この期間を待たずしての解約は違約金として16,500円(税込)が発生します。
契約前に解約時の情報を確認しておくのと同時に、12カ月間継続できるかどうかよく検討しましょう。
使ってみて分かった|ホームタップは高くてコスパ微妙なのか?

ホームタップは、月額料金が高くてコスパが微妙という口コミ情報を見たことがある方もいるのではないでしょうか?
実際に使ってみてわかったこととして、確かに缶ビールと比較したらコスパが悪いことは明白です。2022年5月現在、Amazonで一番搾りプレミアムの缶ビールの料金を確認したところ、350ml缶12本セットで3,300円、1本あたり275円でした(キャンペーン価格のため、通常は12本セット3,880円、1本あたり323円)
対して、ホームタップの場合は4Lコースで421円、8Lコースで385円と、缶ビールよりはコストがかかってしまいます。
ただし、飲食店で飲むよりはコスパがよく、飲食店と同様のクオリティーの生ビールを自宅で気軽に味わえることは大きな魅力です。
- 毎日最初の1杯だけホームタップを使う
- 特別な日のご褒美として飲む
- 週末だけホームタップを使う
- 友人が来たときのおもてなしとして出す
例えば上記のようなちょっとした贅沢として、缶ビールと併用しながら楽しんでみてはいかがでしょうか?コスパ面だけを考えると缶ビールには勝てませんが、特別感という意味においては圧倒的な魅力があります。ホームタップがあると、晩酌という至福のひとときをより豊かにしてくれるのです。
ホームタップの注文方法
ホームタップの注文は、以下の手順でおこないます。
公式サイトにアクセスし、会員登録をおこないます。
氏名や住所などの必要情報を入力します。
4Lコース/8Lコースのどちらかから、利用するプランを選択します。
最後にスタート月を選択し、申し込み手続きは完了です。
申し込みから最短2週間ほどでサーバーと必要備品、ビールが自宅に配送されます。また、毎月の新規契約数には上限があり、状況によっては早期に締め切られていることもあります。すぐにでも始めたい場合は、月の上旬のうちに申し込みを済ませるとよいでしょう。
ホームタップの口コミと評判を集めてみた






よくある質問
- 設置場所はどこにすればいい?
-
ホームタップは高さ約35cmの、卓上に置ける小ぶりなサイズとなっております。場所を取らないので、電源がある場所ならどこでも設置可能です。居酒屋になるような銀色の無機質な見栄えではなく、白くて丸みのあるスタイリッシュなデザインはインテリアに馴染みやすく、どんなお部屋にも違和感なく溶け込みます。
飲む場所の近くに設置することをおすすめしますが、電源はあくまで保冷機能を働かさせるためのもので、抽出するだけなら電源は不要です。天気がいい日や夜風が気持ちいい時期は、ベランダやお庭に持ち出して、至福の一杯を味わうことも可能ですよ。
- 泡しかでないときはどうすればいい?
-
泡しかでない、泡が多くなる場合は、以下の2つの原因が考えられます。
- 炭酸ガスが残り少ない
- 本体の保冷機能がはたらいていない、もしくはビール自体が冷えていない
炭酸ガスが残り少ない場合は交換が必要です。美味しい一杯を味わうために、ビールを冷蔵庫でよく冷やしておくこと、電源を入れて10分ほどおいて本体の保冷機能をしっかり作動させることが大切です。
- 電気代はどれくらいかかる?
-
ホームタップの消費電力を一般的な家電の電気料金計算で用いられている、東京電力従量電灯(第2段階)の料金26.48円(税込)にて計算すると1日あたり38.1円(税込)ほどになります。
計算式「1時間あたりの消費電力(kW)×使用時間(h)×料金単価(円/kWh)」
- ビールの賞味期限は?
-
キリンでは開封したビールをホームタップに設置したあとは電源を入れ続けて保冷機能を作動させたうえで、48時間以内に飲みきることを推奨しています。48時間を過ぎても飲むことは可能ですが、炭酸が抜けてしまうなど本来の味わいが損なわれてしまいます。
ホームタップ用のペットボトルは1本1L入りなので、48時間あれば十分飲みきれる量でしょう。48時間以内に、鮮度の高いビールをお楽しみください。
なお、開封前のビールの賞味期限は、一番搾りプレミアムが35日・期間限定のクラフトビールが45日となっております。
- ぬるくて冷えないときはどうすればいい?
-
ビールの冷えが悪いときは、以下の5点をご確認ください。
- ビールは冷蔵庫で十分に冷やしてからサーバーにセットしてください
- サーバー背面と壁が近い場合はできる限り壁から離してご使用ください
- 熱の影響を受けない涼しい場所に設置してご使用ください
- 背面パネルの通風口がホコリで詰まっていたら、できる限り掃除機等で取り除いてください
- 背面のファンモーターが動いていて冷えていない場合は、一度電源スイッチを切り1~2時間後に再度電源を入れてください
直射日光が当たるところや、室温が高いところへの設置、また長時間の連続使用で回路の温度が上がることなどで、サーバーの電気回路が一旦遮断されることがあります。通常は電源を切って1~2時間ほど時間を起き、再び電源を入れると使用できるようになります。
上記の手順を試しても解決しない場合は、キリン ホームタップお客様センター(フリーダイヤル 0120-59-5919)までお問い合わせください。
- ボトルからそのまま注いでも美味しい?
-
飲めないことはありませんが、メーカー推奨でないので辞めておいた方がいいでしょう。ホームタップを使って、豊かな泡と一緒に美味しいビールを楽しんでください。
- ボトルに缶ビールを入れても使える?
-
こちらも、メーカー推奨ではないので辞めておいた方がいいでしょう。キリンホームタップで楽しめるビールは工場直送のものになるので、缶ビールとはそもそものクオリティーに差があります。
また、ボトルに缶ビールを入れた際に仮にサーバーに故障が起きた場合、交換できない可能性があります。
既定のホームタップ専用のビールで楽しんでください。
- ガスカートリッジの捨て方は?
-
各自治体の指示に従って不燃物(鉄)として処理してください。
- 解約方法は?
-
解約手続きは、マイページの「ご登録情報」から申請をおこないます。
解約が受領される条件は以下のとおりです。
- 各月15日までの解約は当月受付
- 各月16日以降の解約は翌月受付
なお、最低契約期間を満たさずの解約は、違約金として16,500円(税込)が発生しますので注意してください。
- ビールの保存方法はどうすればいい?
-
常温で保存していただき、お飲みいただく前に冷蔵庫でよく冷やしてください。専用ペットボトルは冷蔵庫にすっきり収まるサイズです。
(ボトルサイズ:髙さ186mm 幅106mm)