自宅にいながら、全国の日本酒が楽しめる日本酒サブスクサービスが人気を集めています。たくさんある日本酒サブスクサービスですが、どんな日本酒を選んだら良いのか分からないという方も多いのではないでしょうか。そんな方に注目されているのが「SAKE FLIGHT(サケフライト)」です。
この記事では「SAKE FLIGHT(サケフライト)」の特徴や届く日本酒の種類、料金プランやメリット・デメリットについて解説していきます。日本酒のサブスクを検討中の方は、ぜひ参考にしてください。
SAKE FLIGHT(サケフライト)はどんな日本酒のサブスク?

そもそもSAKE FLIGHT(サケフライト)がどんなサービスなのか、分からないという方もおられるでしょう。SAKE FLIGHT(サケフライト)の運営会社やサービス概要をご紹介します。
SAKE FLIGHT(サケフライト)の運営会社
SAKE FLIGHT(サケフライト)を運営しているのはYUMMY SAKE株式会社です。東京にある会社で、2018年に設立された比較的新しい会社となっています。代表である山本祐也氏は東京や横浜に数店舗展開されている日本酒のセレクトショップ未来日本酒店も経営されています。
そのネットワークや知見を活かし、幅広い日本酒を提供できるのです。SAKE FLIGHT(サケフライト)のサービスは2021年10月に先行限定版がスタートました。年々減少傾向にある酒蔵を守るため、また日本酒の魅力を発信するために企画されたサービスです。日本酒の製造背景を知り、根本から日本酒を好きになってもらいたいという願いが込められたサービスなのです。
SAKE FLIGHT(サケフライト)のサービス概要

「SAKE FLIGHT(サケフライト)」は毎月日本酒とおつまみが届くサービスです。事前に好みを診断し、その好みに合ったお酒が届くので安心の味わいを楽しむことができます。アプリではローカルを知る読み物も届くので、味の背景にある物語を楽しむことができるのも嬉しいポイントです。
届く日本酒は山本氏のネットワークを使い、全国から集められています。家にいながら、旅行気分で全国のお酒を楽しむことができるでしょう。自分で選ぶ手間を省き、自分に合った日本酒を楽しむことができるサービスが「SAKE FLIGHT(サケフライト)」なのです。SAKE FLIGHT(サケフライト)で自分好みの日本酒が分かれば、もっと身近に日本酒を感じられるようになるでしょう。
SAKE FLIGHT(サケフライト)の特徴
最近はいろいろな日本酒のサブスクがありますが、それぞれのサブスクに特徴があります。「SAKE FLIGHT(サケフライト)」の特徴としては下記が挙げられるでしょう。
それぞれの特徴を詳しく解説していきます。
サケタイプ診断で好みに合った日本酒が届く
「SAKE FLIGHT(サケフライト)」では「初回サケタイプ診断キット」が送られてきます。初回のキットは100mlのパウチが5点届きます。この5種類のお酒とスマホアプリを使って、自分の好みのサケタイプを判定するのです。サケタイプ診断をしない限りは、翌月の定期便も発送されません。
日本酒は奥の深いお酒です。プロでも選ぶのが難しいと言われており、初心者ならなおのこと自分の好きな味の日本酒を見つけられないという方も少なくありません。どんな味が好みかと聞かれても、専門用語や難しい味の表現が分からず、結局日本酒選びを諦めてしまうのです。
サケタイプ診断なら、実際に日本酒を飲みながら「FLOWER」「FRUIT」「RICE」「GRAIN」「WATER」の5タイプで好みを判定することができます。また味の濃さや酸味、余韻といった初心者でも分かりやすいパラメーターで判断してくれるので安心です。自分の好みを知ると、SAKE FLIGHT(サケフライト)だけでなく今後お店で日本酒を選ぶ際にも役立ちますよ。
プレミアムパウチで繊細な味わい

「SAKE FLIGHT(サケフライト)」で届く日本酒は100mlのパウチタイプになっています。一人呑みなのに720mlや一升瓶の日本酒を買うのは気が引けますよね。「SAKE FLIGHT(サケフライト)」は100mlなので一人でも楽しみやすく、気軽に試せるのがポイントです。
さらにパウチタイプにすることで、鮮度を保ち高い品質をキープできます。日本酒は繊細な味わいで、品質が変わりやすいデリケートなお酒です。アルコールが含まれているので、雑菌は繁殖しませんが、開封後はどうしても風味や味が落ちてしまいます。その点、飲み切りサイズの100mlパウチなら、品質を落とすことなく日本酒を楽しめるのです。
パウチだと独特な臭いが心配な方もおられるでしょうが、特注の低臭加工が施されており、繊細な味わいを守ってくれています。さらにパウチにすることでポスト投函が可能になりました。箱のサイズは厚み30㎜短辺200㎜長辺330㎜で、クリックポストという日本郵政のサービスで届きます。万が一ポストに入らなくても、不在通知表で対応してくれるので安心です。
日本酒に合うおつまみも付いてくる
「SAKE FLIGHT(サケフライト)」はお酒だけでなく、ローカルエリアごとのペアリングが付いてきます。日本酒にあまり詳しくないと、どのおつまみが合うのか分からないですよね。家でおつまみを作っても、毎回同じものになってしまうという方も多いことでしょう。「SAKE FLIGHT(サケフライト)」ならご当地のおつまみが付いてくるので、普段は試さないような味を楽しむことができます。
過去には下記のようなおつまみがお届けされていました。
- もさえびせんべい(山陰地方)
- しおちょこ(石川県)
- かんでこんにゃくビーフ味(群馬県)
- きゃらぶき(新潟県)
聞いたことがないおつまみも多いのではないでしょうか。チョコレートと日本酒を合わせようという発想も、初心者にはなかなか思いつきません。SAKE FLIGHT(サケフライト)のペアリングを楽しむことで「こんなおつまみもあるのか」と新しい発見もあるはずです。
ローカルガイドブックもお届け
SAKE FLIGHT(サケフライト)ならローカルガイドブックがガイド記事形式で届くので、ご当地の情報をより深く楽しめるというのも特徴です。ガイドブックの記載内容の一例を挙げると、下記のようなものがあります。
- 米どころではない群馬でおいしい酒が生まれた理由
- 米どころでなかった新潟が酒どころになるまで
味の背景を知ることで、地方に旅行に行ったような気分を味わうことができます。スーパーでもご当地のお酒は購入できますが、ガイドブックを読みながらの楽しみ方は「SAKE FLIGHT(サケフライト)」ならではです。
ローカルガイドブックは毎月アプリで楽しむことができます。紙ベースの案内も多い中、ペーパーレス化で環境にも優しいですよね。その土地の写真や、酒蔵へのインタビューなども掲載されています。毎月BOARDING PASSが発行され、PASSを入力することでガイドブックを閲覧できるようになります。会員だけの特別なサービスですので、毎月楽しみにしている方も多いようです。
SAKE FLIGHT(サケフライト)で届く日本酒の種類

「SAKE FLIGHT(サケフライト)」では全国各地から日本酒が届けられます。そのため、届けられる日本酒の種類もさまざまです。一般にも広く知られる有名な銘柄から、なかなか個人では手に入らない銘柄まで幅広い種類を楽しめます。過去には下記の県からの日本酒がお届けされていました。
- 島根県出雲市
- 石川県輪島市
- 群馬県川場村
- 栃木県塩谷郡
SAKE FLIGHT(サケフライト)の定期便には毎月100mlのパウチが3点入っています。初回でサケタイプ診断し、出た診断結果に合わせて好みの味の日本酒が届くシステムです。診断結果は「FLOWER」「FRUIT」「RICE」「GRAIN」「WATER」の5種類に分けられます。それぞれの種類の特徴をみていきましょう。
FLOWER
名前の通り、花のように華やかな香りが特徴のお酒です。カプロン酸エチルが香りの主成分で、赤リンゴやパイナップルに例えられます。綺麗な薄味から強い甘みのものまで、幅広いのもFLOWERの特徴です。
- 獺祭 純米大吟醸45
- 桂月 CEL24 純米大吟醸50
- 月桂冠 THE SHOT 大吟醸
FRUIT
バナナやメロン、ライチなど、フルーツの香りが特徴のお酒です。FLOWERと同じく華やかな香りのものも多くなっています。お酒によってさまざまな香りを楽しむことができるのも特徴です。最近は特に人気が高まっているお酒だそうですよ。フルーティーな香りは、女性でも飲みやすくなっています。
- 仙禽 クラシック 雄町
- みむろ杉 Dio Abita
- 山形正宗 純米吟醸 雄町
RICE
日本酒の王道とも呼べるのがこの「RICE」です。炊いた白米のようなふくよかな香りを感じることができます。定番のおつまみをはじめ、多くの料理と合わせやすいのも特徴です。熱燗や冷酒など、温度帯によっても味の違いを楽しむことができるでしょう。
- 浦霞 純米酒
- 王禄 丈径
- 夜の帝王 特別純米
GRAIN
「GRAIN」は「穀物」を表す単語です。麦やナッツなどの香ばしさを感じられます。ふくよかなコクと味わい深さが特徴のお酒も多くあります。特におすすめの飲み方がお燗酒で、お酒の香りをより楽しむことができるでしょう。
- 神亀 純米酒
- 竹鶴 純米
- 奥播磨 山廃純米
WATER
透明感のあるサラサラしたタイプで、穏やかな香りが特徴です。日本酒が苦手な人でも飲みやすいタイプといえるでしょう。主張は少ないですが、どんな呑み方でも楽しむことができます。飲み疲れしないのも良さのひとつでしょう。
- 久保田 千寿
- 〆張鶴 純 純米吟醸
- 七本鎗 14度原酒
SAKE FLIGHT(サケフライト)の料金プラン
SAKE FLIGHT(サケフライト)は初回にサケタイプ診断キットが届き、その診断結果に合わせて翌月から定期便が始まるシステムになっています。サケタイプ診断キットをスキップすることはできません。
まず初回のサケタイプ診断キットは下記の料金となっています。
料金 | 2,750円(税込) |
セット内容 | サケタイプ診断用日本酒 100ml x 5種類、テイスティング用カップ |
送料 | 無料 |
サケタイプ診断が終わると、翌月からは自分の好みに合ったお酒が定期便で届くようになります。定期便の料金プランは1種類で、下記の通りです。
料金 | 3,300円(税込) |
セット内容 | 日本酒 100ml x 2パック、ローカルペアリングセット 100ml x 1パック + おつまみ、テイスティング用カップ、お品書き |
送料 | 無料 |
初回のサケタイプ診断キットと、2回目以降の料金が異なるので注意しましょう。
SAKE FLIGHT(サケフライト)のメリット・デメリット
SAKE FLIGHT(サケフライト)のメリットとデメリットを解説していきます。メリットだけでなく、デメリットも知っておくことで自分に合ったサービスかどうかを判断することができます。
メリット
まずはSAKE FLIGHT(サケフライト)のメリットです。主なメリットは下記が挙げられます。
それぞれのメリットについて詳しく解説していきます。
選ぶ面倒が省ける

まず最初のメリットは「選ぶ手間が省ける」という点です。日本酒は種類の多いお酒で、色や香り、味も無数に存在します。パッケージだけを見て、自分好みの日本酒を見つけるのは至難の業です。作っている地方や、辛口甘口といった表記を見て判断するしかありません。初心者にとっては、表記だけで味を判断するのは難しいでしょう。
SAKE FLIGHT(サケフライト)なら実際に飲みながら、自分の好みの味を見つけることができます。濃厚な日本酒が好きな人も、飲みやすいサラッとした日本酒が好きな人も、自分の好みに合ったお酒が届くので「せっかく選んだのに好みではなかった」という失敗を避けることもできるでしょう。
家にいながら旅行気分
次のメリットは「家にいながら旅行気分」を味わえるという点です。旅行の醍醐味のひとつが、ご当地のグルメとお酒を楽しむことでしょう。自宅ではなかなか味わえない料理を味わい、ご当地のお酒を飲むと新しい発見がありますよね。SAKE FLIGHT(サケフライト)では毎月ペアリングセットとしておつまみとそれに合う日本酒が送られてきます。その地域ならではのおつまみとお酒を家で味わうと、プチ旅行気分が味わえるでしょう。
またアプリで配信されるローカルガイドブックで、味の背景やその土地の歴史を知ることも可能です。その土地の写真も掲載されているので、まるでそこに行ったような気分を味わえるでしょう。造られた地域にまつわる記事を読みながら、日本酒とおつまみを楽しむのは乙な時間になるはずです。
一人呑みにもぴったり

最後は「一人呑みにもぴったり」という点が挙げられます。宅飲みをしたくても、サイズが大きい日本酒はなかなか選びにくいという方も多いのではないでしょうか。スーパーや酒屋でも、大抵の日本酒は720mlや一升瓶1800mlというサイズです。特に女性には選びづらいお酒のひとつでしょう。
たとえ勇気を出して一升瓶を買っても、自分の好みの味とは限りません。店頭に並んでいる種類も多いのでどれにするか選びきれず、結局買わずに諦めてしまうという方も少なくありません。その点、SAKE FLIGHT(サケフライト)は100mlのパウチになっているので、一人呑みにもちょうど良いサイズといえるでしょう。
デメリット
メリットだけでなく、デメリットもご紹介します。
それぞれのデメリットについて、詳しくみていきましょう。
割高に感じてしまう
最初のデメリットとして「割高に感じてしまう」という点が挙げられます。SAKE FLIGHT(サケフライト)のローカル定期便は税込みで3,300円です。定期便には100mlの日本酒が3パック入っています。
おつまみやテイスティング用のカップも付いていますし、送料も無料ですが、1パックあたり500~600円程度の金額になるでしょう。スーパーで720mlの日本酒を買うと、1,000円~2,000円程度です。180mlのカップ酒なら200円~300円ほどで買えるものもあるので、SAKE FLIGHT(サケフライト)が割高に感じてしまうのも無理はありません。
とはいえ、お店で日本酒を飲むと考えればそれほど高い金額ではないでしょう。地方に旅行に行くと、さらにお金はかかります。家にいながら、旅行気分を味わうプチ贅沢と考えると決して高い買い物ではありません。
お酒好きな人には量が少ない
最後のデメリットとしてお酒好きな人には「量が少ない」と感じる可能性もあります。SAKE FLIGHT(サケフライト)のローカル定期便で届く日本酒は、1パック100mlの大きさです。日本酒1合が180mlで、市販されているカップ酒もほとんどが180ml入っています。一人で日本酒1合くらいは余裕で飲めてしまう、という人にとって、SAKE FLIGHT(サケフライト)の100mlパウチは少なく感じてしまうでしょう。
また一人ではなく、夫婦やカップルで楽しみたいという方にとっても物足りなさを感じてしまう可能性があります。100mlを二人で分け合うと50mlずつです。おちょこのサイズにもよりますが、平均的な大きさのおちょこであれば2杯ずつ程度で終わってしまいます。一人呑みにはちょうどいいですが、飲み会や夫婦での晩酌には不向きでしょう。
ボトルデザインが楽しめない
最後のデメリットは「ボトルデザインが楽しめない」という点です。最近ではオシャレなデザインの日本酒ボトルも増え、インテリアとして飾る人も増えてきています。色や形も多種多様で、季節限定デザインなどもあり、ボトルを集めたいという気持ちから日本酒を購入する人もいるようです。
SAKE FLIGHT(サケフライト)はパウチで届くため、残念ながらオリジナルのボトルデザインを楽しめません。日本酒のボトルデザインを楽しみたいという方にとっては、SAKE FLIGHT(サケフライト)で届くパウチタイプの日本酒は味気なく感じてしまうでしょう。ボトルデザインを楽しみたいのであれば、SAKE FLIGHT(サケフライト)で好みの日本酒を見つけ、同じ銘柄のボトルを購入するという方法もおすすめです。
SAKE FLIGHT(サケフライト)の口コミと評判
よくある質問
- ローカル定期便キットの配送タイミングは?
-
ローカル定期便キットは初回サケタイプ診断キットを注文した翌月から届きます。発送のタイミングは毎月10~15日ごろです。発送時には登録のメールアドレスに通知が届きます。
- 初回用サケタイプ診断キットの配送タイミングは?
-
注文から5営業日以内に発送となります。到着日の指定はできません。
- 利用可能な支払方法は?
-
支払いはクレジットカードのみとなります。Visa・MasterCard・American Express・JCB・Diners Club・Discoverが使用可能です。
- 自分以外の家族や友人への配送も可能?
-
可能です。ただし専用アプリのログインは登録者が作成したアカウントを使って行います。そのため、下記の2パターンから方法をお選びください。
- 契約者がすべての登録を行ない、贈答先様にアカウント情報を共有する
- 贈答先様自身に申し込みを行なってもらい、クレジットカード情報のみ契約者のクレジットカード情報を使う
- 診断せずに定期便を購入するには?
-
診断なしでのご注文はできません。必ず初回に届くキットでサケタイプ診断を行なってください。
- 退会できるタイミングはは?
-
初回用サケタイプ診断を専用スマホアプリで行った後に、アプリ内で行うことができます。
- 最低契約期間は?
-
最低契約期間はありません。スマホアプリから配送スキップも可能です。
- スキップ・解約・退会の違いは?
-
再開しやすいようにスキップ・解約・退会のステータスを設けています。
- スキップ:翌月分の配信だけが停止となり、翌々月分からは自動で再開されます。
- 解約:サブスクリプションを停止しますが、ユーザーの情報は残ります。いつでも再開可能です。
- 退会:会員情報がすべて削除されます。再開するためには再度会員登録からする必要があります。
- 解約金はかかる?
-
解約金はかかりませんので、ご安心ください。
- 領収書の発行はできる?
-
領収書は個別発行しておりません。メールにて領収を証明する内容のメールを送付しておりますので、そちらをご利用ください。