自宅用ビールサーバーをレンタルできる、ビールサブスクサービスが流行しています。さまざまな企業がこだわりを持ったサブスクサービスをリリースしている中、国内ビールブランドの代表格であるアサヒビールも、やはり独自のサブスクサービスをリリースしています。
この記事では、アサヒビールのサブスクサービス「THE DRAFTERS」の特徴やおすすめポイント、料金プランなどについて解説します。ビールサブスクサービスの導入を検討している方は、ぜひ参考にしてくださいね。
ドラフターズの特徴とおすすめポイント

ドラフターズの特徴とおすすめポイントとして、以下の6点が挙げられます。
それぞれ詳しく解説していきます。
アサヒビールが独自開発した本格泡リッチサーバーでクリーミーな泡を楽しむことが出来る
ドラフターズでレンタルできるビールサーバーは、完全プロ仕様の本格泡リッチサーバーです。アサヒビールのこれまでの長い歴史の中で研究と改良を積み重ねてきた技術を惜しみなく導入し、高濃度なクリーミーな泡を誰でも簡単に注げるように設計されています。
「生ビールの注ぎ方って難しいのでは?」と考える方もいらっしゃるでしょう。確かに、ビアバーや居酒屋の店員さんは、美味しいビールを注ぐための知識と技術を持っています。しかし、この本格泡リッチサーバーは、そのような知識や技術は無くとも、誰でも簡単に美味しいビールを注げるのです。
本格泡リッチサーバーがあれば、美味しい生ビールをご自身で楽しむことはもちろん、大切な人を自宅に招いて本格的な生ビールをふるまうことも可能です。
あのエクストラコールドが自宅で飲める

ドラフターズで楽しめるビールは、アサヒビールの人気ビール「スーパードライ」の最も美味しい飲み方である「エクストラコールド」です。エクストラコールドは、これまでは限られた飲食店でしか飲むことができませんでした。しかし、ドラフターズのサブスクサービスなら気軽に自宅で楽しめるようになるのです。
- 氷点下(-2℃~0℃)に冷えたキンキンの冷たさ
- 冴えわたるキレ
- シャープな喉越し
- きめ細やかな泡
- さらりとした飲み口
- 新感覚の辛口
極上のビール「エクストラコールド」を、五感をフルに使って味わってくださいね。
ビールの温度調整ができる
ビールの美味しさの決めてになるのが温度調整です。しかし、自宅で缶ビールを最適な温度で冷やそうと思っても、冷蔵庫内の食品などとの兼ね合いもあって、なかなか難しいのが現実ですよね。
しかし、ドラフターズの本格泡リッチサーバーは、ボタン一つで簡単に温度調整できます。エクストラコールドに最適な氷点下の温度で冷やして、極上のビールを堪能してくださいね。
追加注文も可能で別途送料がかからない
ドラフターズのサブスクサービスは、ビールの追加注文も可能です。多くのビールサブスクサービスは追加注文の際に、別途送料が発生しますが、ドラフターズの場合は追加注文分の送料はかかりません。それどころか、通常配送分よりも1本あたり515円も安く追加注文できるのです。
エクストラコールドのあまりの美味しさについつい飲み過ぎてしまったときも、これで安心ですね。友人を自宅に招いてのホームパーティーも、事前に多めに追加注文しておけば、残量を気にせずに楽しめます。
毎月2回ご指定の日時・時間にビールをお届け
ドラフターズのサブスクサービスは、ビールの配送日時を、ご自身の都合に応じて月2回自由に指定可能です。他社のサブスクサービスは配送日が決められているサービスもあり、都合が合わない場合は再配達を手配する必要があります。
あらかじめ都合のいい配送日時を指定しておけば、確実に受け取りできて安心です。ドラフターズのサブスクサービスは、ビールの品質だけでなく、細かいところまで気を配られたサービスなのです。
ドラフターズ会員限定オプションサービス「どこでもサーバー」がレンタル可能
ドラフターズの会員は、持ち運び可能なビールサーバー「どこでもサーバー」を追加月額980円でレンタル可能です。どこでもサーバーがれば、アウトドアのシーンでも美味しい生ビールを楽しめます。
どこでもサーバーの特徴については、次の章で詳しく解説します。
どこでもサーバーとは

ドラフターズ会員限定のオプションサービス「どこでもサーバー」には、以下の4つの特徴があります。
それぞれ詳しく解説していきます。
冷たい状態をキープする保冷機能付き
どこでもサーバーには保冷機能がついており、35℃の炎天下の中でも約5時間~6時間ほどの間、ビール冷たさをキープできます。バーベキューやキャンプなど、アウトドアで大活躍すること間違いなしですね。
電源なしで利用可能できるので屋外で大活躍
「野外にビールサーバーを持ち込むといっても、電源の手配が大変なのでは?」と考える方もいるでしょう。なんと、どこでもサーバーは電源不要で使用可能です。
保冷機能には、しっかり凍らせた保冷剤を使用します。ビール樽を保冷剤で包み込むことにより、長時間の保冷が可能になるのです。
持ち運びもらくらく
どこでもサーバーは、重量約2.5kgと非常に軽量です。持ち手がついたバック型の形状になっており、片手で楽々持ち運び可能です。女性でも持てるほど軽量で、手に負担を掛けない形状になっているので安心してくださいね。
使い方も簡単
どこでもサーバーは、使い方も簡単です。ビール樽と、専用ガスボンベを所定の箇所に設置するだけの2アクションで、すぐに美味しいビールを注げます。
ドラフターズの月額基本利用料金+980円で利用可能
どこでもサーバーをレンタルできるのは、ドラフターズの会員のみです。どこでもサーバー単体でのレンタルは受け付けられておりません。
ドラフターズの月額基本料金(2,990円)に980円をプラスするだけで、便利などこでもサーバーをレンタルできます。どこでもサーバーのレンタル権は、毎月抽選で3,000名に与えられます。抽選は毎月おこなわれているので、万が一落選してしまっても、諦めずに次月に再チャレンジしてくださいね。
本格泡リッチサーバーでビールを飲むまでの手順

本格泡リッチサーバーで、美味しい生ビールを注ぐためには正しいステップに沿ってビールを注ぐことが大切です。
それぞれ詳しく解説していきます。
ビールとグラスの準備
美味しいビールを楽しむためには、ビールとグラスの前準備が大切です。ビールもグラスも前日から冷蔵庫に入れて、しっかりと冷やしておきましょう。グラスの冷却が間に合わない場合は、氷水にしばらくつけておけば、キンキンに冷やすことができます。
ビールの温度が低ければ低いほど泡がきめ細かくなり、キレのある喉越しを味わえます。グラスを冷やすことも、ビールの冷たさを維持するための大切なステップなのです。
サーバーの準備
サーバーの準備は、以下のステップに沿って進めていきます。
コンセントに接続し電源を入れる
本格泡リッチサーバーを平らな安定する場所に設置し、コンセントに接続します。サーバーを設置する際は、放熱パネルを塞いでしまわないように注意してください。サーバーの背面・側面共に、壁などから10㎝以上離して設置しましょう。
冷却モードを選ぶ
電源ボタンを長押しし電源を入れたら、冷却モードを選択します。
- STANDARD COLDモード……約4℃
- EXTRA COLDモード……氷点下
極上の美味しい生ビールを楽しむなら、冷却モードはEXTRA COLDモードがおすすめです。冷蔵庫で冷やしておいたビール樽を、更に3~4時間冷却することで、キンキンに冷えた氷点下のビールを楽しめます。
ビアチューブを取り付けドラフトタップを接続する
サーバーの上フタを開けて中栓を取り出し、中栓にビアチューブを取り付ます。その際に、パッキン部がしっかり差し込まれていないと、ビールが泡だらけになったり、ガス漏れの原因になってしまうので注意してください。
続いて、中栓にドラフトタップカバーを装着したドラフトタップを接続します。「中栓側注出口の凹み」と「ドラフトタップ側の
凸部」をしっかり合わせて差し込み、その状態で中栓のリングを回して取り付けます。レバーを上向気にした状態で差し込むことがポイントです。この際も、リングが緩んでいるとビール漏れの原因になるので注意してださい。
ビールに中栓を取り付けサーバに格納する
続いて、開栓したビール樽の口にビアチューブを差し込み、中栓を取り付けます。中栓を上から押さえながらネジ部を
回してしっかりと取り付けてください。
そして、中栓を取り付けたミニ樽をサーバー内に格納します。サーバーと中栓の溝をしっかり合わせることで、スムーズに格納できるはずです。
ミニガスをサーバーに格納する
続いて、ビールと一緒に配送されるミニガスをサーバーに格納します。取り扱い説明書の図解と照らし合わせながら、正しく設置しましょう。ミニガスのねじ込みが緩いとガス漏れの原因になってしまうので、しっかりと接続してくださいね。
中栓のガス供給口にガスホース継手を差し込み上蓋を閉じる
最後に、中栓のガス供給口にガスホース継手を差し込み、上蓋を閉じます。中栓のガス供給口に “カチッ”と音がするまで、ガスホース継手をまっすぐに差し込んでください。
ビールの注ぎ方
ビールを注ぐときは、以下の3ステップに沿って注いでください。
静かに注ぐ
グラスを45°の角度に傾けてセットし、タップを前に倒すとビールが注がれていきます。グラスの淵に沿わせるように、ゆっくりと静かにビールを注ぐよう意識してください。この段階で泡が立ってしまわないように注意しましょう。
一度止める
美味しいビールの液体と泡の黄金比率は7:3です。グラスの7分目までビールを注いだら一度止め、ゆっくりとグラスの角度を水平にしましょう。
泡を注ぐ
タップを奥に倒すと、泡が注がれていきます。ビールに泡の蓋を被せるイメージで、グラスの淵ギリギリのラインまで泡を注いでいきます。泡が消えてしまうまえに、クリーミーな泡を味わってくださいね。
ドラフターズの料金プランは1種類

ドラフターズの料金プランは、非常にシンプルな1種類のみです。
月額基本料金 | 2,990円(税込) |
ビール料金(2L×2本) | 4990円(税込) ※追加ビールは2L1本1,980円(税込)、送料無料で注文可能 |
月額総額 | 7,980円(税込) |
月額基本料金には、本格泡リッチサーバーのレンタル料金が含まれています。ビールは月2回の配送になり、1回の配送につき2Lのビール樽が1本・専用のミニガスが1本届けられます。
導入するか迷ってる方はb8taでドラフターズを体験してみるのもアリ

ドラフターズの導入を迷っている方のために、b8taの下記の4店舗でドラフターズのビールを体験することができます。b8taは、さまざまな企業の革新的な新商品・サービスを体験できるお店です。在中するスタッフが商品やサービスの体験をサポートしてくれ、疑問点についても回答してくれます。都心近郊に在住の方は、ぜひ足を運んでみてください。
ドラフターズが体験できる店舗一覧
それぞれの店舗の基本情報は以下のとおりです。
b8ta Tokyo – Yurakucho
住所 | 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-7-1 有楽町電気ビル1階 |
営業時間 | 11:00 – 19:30 |
定休日 | 不定休 |
b8ta Tokyo – Shinjuku Marui
住所 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿3-30-13 新宿マルイ 本館1階 |
営業時間 | 新宿マルイ本館に準拠 |
定休日 | 新宿マルイ本館に準拠 |
b8ta Tokyo – Shibuya
住所 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1丁目14番11号 小林ビル1階 |
営業時間 | 11:00 – 19:30 |
定休日 | 不定休 |
b8ta Koshigaya Laketown
住所 | 〒343-0828 埼玉県越谷市レイクタウン4丁目2番地2 kaze 2階 C-205 |
営業時間 | 10:00 – 21:00 |
定休日 | 商業施設に準拠 |
注文方法
ドラフターズの注文は、以下のステップに沿って進めていきます。
LINEで簡単アンケート登録(無料)

公式サイトにアクセス、もしくは上のQRコードを読み取り、ドラフターズの公式LINEを友達登録します。友達登録を済ませると、すぐに簡単アンケートが送られてきますので、回答してください。
そのあと、本会員への登録案内が送られてきます。
LINEから送られてくる案内から本会員登録(有料)
本会員への登録案内が届いたら、案内にしたがって会員情報を登録してください。この時点でドラフターズのサブスクサービスを契約したことになり、月額料金が発生していきます。
注意点
ドラフターズのサブスクサービスを利用する際の注意点として、以下の6点が挙げられます。
それぞれ詳しく解説していきます。
最低利用期間は6ヶ月
ドラフターズのサブスクサービスは、最低利用期間として6ヶ月間が定められています。6ヶ月未満で解約する場合は、サーバーのメンテ費用として8,500円(税込)の負担が必要になるので、注意が必要です。
毎月2回の定期お届け分とは異なるお届け日を希望する場合は、別途送料(税込700円)がかかる
追加ビールの注文時に送料がかからないのは、毎月2回の定期配送分と同時に届けてもらう場合のみです。追加分だけ別の日時に配送してもらう場合は、別途送料(税込700円)が発生しますのでご注意ください。
沖縄県および、一部離島地域はサービス対象外
ドラフターズのサービスは、沖縄県・一部離島地域がサービス対象外となっています。サービス対象外となる地域は、こちらをご覧ください。
ビールサーバーのメンテナンスは必要
本格泡リッチサーバーは、使用後のメンテナンスが必要となります。各パーツごとに分解し、流水や洗剤をつけたスポンジで洗浄していきます。
メンテナンスは臭いや汚れ、カビを防ぐために必ずおこなう必要があります。サーバーを清潔に保つために、怠らないようにしてください。
一度開栓したビールは72時間以内に飲み終える必要あり
一度開栓したビールは、サーバーに設置したまま保冷し、72時間以内に飲み切ることを推奨されています。開栓してから72時間を過ぎてしまうと、ビールの鮮度が落ち、極上の生ビールを味わえなくなりますのでご注意ください。
毎月の契約可能数には上限があるため、サービス利用は先着順
ドラフターズの会員は毎月契約可能数に上限が定められています。サービスの利用は先着順となっており、定員に達ししだい募集が締め切られてしまいます。
各月の会員募集は1日12:00~月末日11:59までです。
8月スタート会員 | 応募開始:7月1日12:00 応募締切:7月31日午前11:59 ※上記期間は、先着順にて本会員にご登録いただけます。 |
9月スタート会員 | 応募開始:8月1日12:00 応募締切:8月31日午前11:59 ※上記期間は、先着順にて本会員にご登録いただけます。 |
定員に達していた場合は、会員登録が次月まで持ち越されてしまいます。申し込みを決意したら、早めに申し込むようにしましょう。
ドラフターズはこんな人におすすめ
以下の特徴に当てはまる方は、ドラフターズの会員になることをおすすめします。
それぞれ詳しく解説していきます。
ビールといえば「アサヒ スーパードライ」と即答するくらい好きな人
ほとんどのビールサブスクサービスは、複数種類のビールが自宅に届けられますが、ドラフターズで届けられるビールは「スーパードライ」のみです。
スッキリとした飲み口の「アサヒ スーパードライ」を愛してやまない人には、ドラフターズはピッタリなサービスだといえます。
エクストラコールドを自宅で楽しみたい人
一部の店舗でしか味わえない、スーパードライのエクストラゴールドを自宅で楽しめることは、ドラフターズ会員の特権です。既にエクストラゴールドをお店で飲んだことがある方や、スーパードライが好きで更に美味しい状態で飲みたい方は、ドラフターズ会員になれば毎日至福の一杯を味わえますよ。
屋外に持ち込める「どこでもサーバー」を使ってみたい人
電源不要で屋外で使用できる「どこでもサーバー」は、ドラフターズ会員限定でレンタルされています。単体でのレンタル契約はできず、ドラフターズ会員だけの特権です。バーベキューやキャンプなどのアウトドアの娯楽が好きな方は、どこでもサーバーがあれば、大好きなアウトドアが更に充実した時間になるでしょう。
ビールを頻繁に飲む人
毎日のようにビールを飲み、飲む量が多い人にもドラフターズはおすすめのサービスです。ドラフターズは追加注文分のビールは送料がかからず、通常配送分よりもお得な料金で注文できます。
他社のビールサブスクサービスのほとんどは、追加注文時に別途送料がかかってしまいます。料金もさほど割引にはならないサービスがほとんどです。
ビールを頻繁に飲む人は、ドラフターズでお得に楽しみましょう。
こんな人は他のビールサブスクサービスを検討しよう
以下の特徴に当てはまる方には、ドラフターズは不向きなサブスクサービスかもしれません。
それぞれ詳しく解説していきます。
いろいろなビールを楽しみたい人
ドラフターズで届けられるビールは「アサヒ スーパードライ」のみなので、いろいろなビールを楽しみたい方には満足できないかもしれません。
自宅用ビールサーバーを導入しつつもいろいろなビールを楽しみたい方は、キリンのホームタップがおすすめです。以下の記事で詳しく解説していますので、参考にしてください。

ビールサーバーのメンテナンスが面倒な人
本格泡リッチサーバーの衛生面を適性な状態に保つためには、使用する度にメンテナンスが必要です。人によっては、パーツの分解作業や洗浄作業を面倒に感じてしまうかもしれません。
そんな方にはNBC-40ビールサーバークラブがおすすめです。ビールサーバークラブは洗浄・メンテナンスが不要なビールサーバーをレンタルでき、世界中のクラフトビールが楽しめるサブスクサービスです。以下の記事で詳しく解説していますので、参考にしてください。

ドラフターズの口コミと評判を集めてみた




よくある質問
- 会員数には上限があるか
-
本会員数には上限があります。お申込数に対してビールサーバーの用意に限りがある場合、先着順により本会員へのご登録をご案内させて頂きます。簡単アンケート登録は20歳以上であればどなたでもご登録頂くことができます。
- LINE以外からの登録は可能か
-
LINEアカウント上からの登録に限らせて頂いております。
- 簡単アンケート登録とは何か
-
本サービスに申し込み頂くための事前登録となります。
サービスの利用を開始するためには別途、本会員登録への申し込みが必要となります。
まずは簡単アンケート登録にご登録を頂きますと、本サービス内容詳細についてご確認頂くことができます。 - サーバーのお届けはいつどのように届けられるのか
-
本会員登録後、ご指定頂いた日にお届けします。サーバーとビールは別に届きます。 サーバーとビールの同梱はできませんがお客様のご指定によって同日にお届けは可能です。
- サーバーのサイズはどのくらいか
-
幅195㎜×奥行395㎜×高さ478㎜ です。
設置に必要なスペースは、受皿とミニ樽交換時に必要なスペースを含み、
幅400㎜×奥行615㎜×高さ780㎜ 必要です。 - ビールはどのような形態で届くのか
-
月2回、ご指定頂いた日に、ミニ樽2L とミニガスをセットでお届けいたします。
(ミニ樽1本に対し、ミニガス1本) - ビールの配送を止めることはできるのか
-
月の20日までにお申し出頂いた場合、翌月の配送2回分(1か月間)をスキップすることが可能です。サービスを開始した月から起算し年間3回までスキップが可能です。但し、スキップした月でも基本料金 2,990円(税込)が発生いたします。
スキップをご希望の場合はコールセンターまでお電話をお願いします。
(0120-08-1022)午前10:00~午後19:00 ※年末年始を除く - ビールの追加・変更はできるのか
-
追加については、月2回、ご指定頂いた定期配送の1回あたりの数量を最大で合計16本まで増やすことができます。但し、月2回の定期配送日と異なる日をご指定される場合は、別途送料(700円)が発生いたします
変更については、ご指定頂いた月2回の定期配送の注文数量・配送日を変更するができます。定期配送日以外のお届け希望日に追加・変更することもできます。変更はマイページから入力をお願いします。
- どのような支払い方法があるのか
-
クレジットカードのみとなります。(VISA/Master/JCB/AMEX/DINERS)
代金引換、請求書発行、電子マネー、ギフトカード等でのお支払いはできません。 - サービスの利用停止(休会)はできるのか
-
サーバーのご返却手続きなど必要なため、お手数ですがコールセンターまでご連絡をお願いします。 サービスを停止されたい月の前月20日迄にご連絡をお願いいたします。 但し会員規約に定められているとおり、ご契約から6か月未満での休会をご希望される方は、 サーバーの整備にかかる実費相当分8,500円(税込)をご負担頂きます。